けんちん汁3日分作って冷蔵庫へ

けんちんうどん

明日とあさっては忙しくてあんまり料理する時間が取れないので、今日は3日分のけんちん汁を作りました。

冷蔵庫に入れたらあさってまでは保存できます。

作る時は少し手間がかかるけど、一度作ってしまえばあとの二日間楽ができるのでがんばって作ってみました。

材料

大根、にんじん、ごぼうなどの根菜

こんにゃく、油揚げなどお好みの具材

ごま油、だし汁、塩、醤油


作り方

1.根菜、こんにゃく、油揚げなどお好みの具材を食べやすい大きさに切り、ごま油で炒める

2.だし汁で具材に火が通るまで煮込み、塩と醤油で味を整える



作り方は簡単なので、材料さえ切ってしまえばあとは煮込むだけで楽ですね。

今日はうどんを入れてけんちんうどんにしてみました。

うどんとも合っていておいしかったです。

トマトときゅうりのおひたし、冷や奴もつけました。


トマトときゅうりのおひたしも材料と作り方を載せておきますね。

材料

トマト、きゅうり、白だし、水、醤油

作り方

1.トマトときゅうりを食べやすい大きさに切る

2.ポリ袋にトマトときゅうりを入れ、白だし、水、醤油を加え20分ほどつける


つける時間が短い時は醤油を多めに、つける時間が長い時は醤油を少なめにして水を多めにします。

目安としては、20分くらいつけるなら白だし50cc、水20cc、醤油大さじ1くらい

朝仕込んで夜にすぐ食べられるようにしたい時など、半日くらいつけるのであれば白だし50cc、水50cc、醤油大さじ1くらいでしょうか。

あとは材料の量や好みの濃さに合わせて加減してみてくださいね。

最初は薄めかな?と思うくらいの味つけで作ってみて、調節するといいですよ。

味つけが薄すぎても、食べる時に醤油をたらして味を調節すれば大丈夫ですので。



けんちん汁に合うおかず、献立ってどういうのがあるんでしょう?

私は、おかずは焼くだけでいい塩さばや塩鮭にしたり、2日目か3日目に唐揚げを作ったりして組み合わせています。

トマトスライスや冷や奴、枝豆など、切るだけ、解凍するだけ、盛りつけるだけの一品を冷蔵庫に常備しておくと簡単に品数を増やせていいですね。

とうもろこしが売っている時は茹でたりレンチンしたりしたあと粗熱をとって、ラップでひとつひとつ包んでジップロックに入れて冷凍しています。

そうやってストックしていると、とうもろこしも解凍するかレンチンしてあたためるだけで食卓に出せるので隙間時間にせっせとストックしています。


みなさんの献立の参考になれば幸いです。


ご飯を食べたらうちの猫たちが運動会を始めました。

今日も元気でなによりです。

ABOUT US
あきら
イラストで小遣い稼ぎをしているズボラで世間知らずな主婦/生き物が好きで猫3匹とフェレット1本を飼っている/趣味は料理、社交ダンス、ギターやピアノなどの楽器、色々あるが長続きせず飽きてはやめ、またハマり...を繰り返しながらマイペースで楽しんでいる/たまに気分が深く沈みつらくて寝込んだりするけど基本的には幸せに暮らしている そんな私の日々の料理とペットの記録ですが一人でも癒されてくれる人がいたら幸せ