初めて作った石狩鍋

石狩鍋

毎日寒い日が続いていますね。

私は寒い日は鍋で暖まるのが好きです。

あつあつの具をほおばってあちちとなりながら食べ、スープを飲めば体がぽっかぽかになりますね。

今回は晩ごはんで初めて作った石狩鍋がとても美味しかったので、写真とレシピを載せようと思います。


石狩鍋は北海道の石狩市が発祥の郷土料理らしいのですが、献立を考える時にレシピを検索していて見つけた石狩鍋の写真がとても美味しそうで、食べたこともなかったので作ることにしました。



<材料(一人分)>

鮭に切り身、白菜、春菊、しいたけ、白ねぎ、豆腐

スープ(昆布だし汁600cc、味噌・料理酒・みりん 各大さじ1)

有塩バター、黒こしょう

うどん


<作り方>

1.具材を食べやすい大きさに切る

2.鍋にスープの材料を入れよく混ぜあわせる

3.具材を加え、火が通るまで加熱する

4.バターをのせお好みで黒こしょうを振っていただく



石狩鍋

こちらはできあがりの写真です。

味噌とバターがとても良く合っていて相性ばつぐん!

しめにうどんを入れて食べましたが、うどんともスープが合っていてとても美味しかったです。




鮭の切り身は今回、骨とり処理された骨なしの切り身を見つけて購入したので、食べる時にいちいち骨を気にしなくてよかったので、とても楽でした。

だし汁は昆布だしで作るようですが、お水に顆粒の昆布だしを溶かしてもよさそうです。

味噌はお好みで濃さを調節してみてくださいね。

私は薄味が好きなので少し薄めに作りましたが、味噌を加減するだけで濃さを調節できるのが石狩鍋のいいところ。簡単ですよね。

バターは一人10gくらい入れたのですが、味はちょうどよかったです。こちらもお好みで加減できそうですね。



実は、冬ってけっこう鍋をするのですが、レシピをいろいろ検索してみると知らないものもでてきて興味深いです。

鍋っていいですよね。具材を切ってスープ混ぜて煮込むだけだし、簡単なのに野菜もたくさんとれて、美味しいし楽だし。

あと片付けなど洗い物も少なくて助かります。


今回初めて石狩鍋を作って食べてみましたが、とても美味しかったのでまた作って食べたいなと思いました。


石狩鍋のレシピを検索したときに、しめは何が合うんだろうと思っていろいろ調べてみましたが、いくつか見つけることができました。

今回はうどんにしましたが、他にもご飯を入れて雑炊にし醤油を垂らして食べたり、ラーメンを入れたりもできて美味しそうでした。

ラーメンの場合は水を少し加えて赤味噌を溶いて味つけをするとまた少し味が変わって美味しいんだそうです。

味噌だからちぢれ麺にするとスープが麺に絡んで美味しそうですね。

またいろいろ試してみようと思います。

ABOUT US
あきら
イラストで小遣い稼ぎをしているズボラで世間知らずな主婦/生き物が好きで猫3匹とフェレット1本を飼っている/趣味は料理、社交ダンス、ギターやピアノなどの楽器、色々あるが長続きせず飽きてはやめ、またハマり...を繰り返しながらマイペースで楽しんでいる/たまに気分が深く沈みつらくて寝込んだりするけど基本的には幸せに暮らしている そんな私の日々の料理とペットの記録ですが一人でも癒されてくれる人がいたら幸せ