最近忙しいのと疲れやすいので簡単に作れておいしい料理や、2日分作って2日目はアレンジしたりできるメニューを探して作っています。
今回はラタトゥイユを2日分作って1日目はチキンステーキのソース、2日目はスパゲティのソースにして食べました。

作り方を載せておきますね。
材料(3人分×2日分)
オリーブオイル大さじ5、にんにくスライス2片(またはにんにくチューブ3cm)
なす2〜3本、トマト1個、ズッキーニ1本、パプリカ黄1個、玉ねぎ1個
カットトマト缶1個、顆粒コンソメ小さじ1、塩小さじ2
作り方
1.なす、トマト、ズッキーニ、パプリカ、玉ねぎを食べやすい大きさに切る
2.フライパンにオリーブオイルをしき、にんにくを熱して香りが立ったらなす、トマト、ズッキーニ、パプリカを炒める
3.油が回ったらカットトマト缶、顆粒コンソメ、塩を加え蓋をして5分ほど煮込む
4.味が薄かったら塩やコンソメで調整する

1日目はチキンステーキ。
これは3人分を一気に焼いた画像なのですが、鶏もも肉に塩こしょうをして油なしで皮目から両面焼いたものです。
皮目に焼き色がついたらひっくり返して、中に火が通るまで焼けばOKです。

このステーキにラタトゥイユをのせて食べました。
今回はインスタントのコーンスープをつけました。
玉ねぎのコンソメスープを作ろうと思っていたのですが、疲れていて作れなかったので。
インスタントスープも美味しいのでよしとしましょう笑

二日目は、スパゲティをゆでてラタトゥイユをのせて食べました。
チキンステーキもスパゲティも、どちらにも合っていておいしかったです。
つけ合わせの水菜とツナのマヨサラダのレシピも載せておきますね。
材料(3〜4人分)
水菜1束、ツナ缶1〜2缶、塩こしょう適量、マヨネーズ大さじ2〜3
作り方
1.水菜を洗って食べやすい長さに切る
2.ボウルに水菜、ツナ缶を入れ塩こしょうで薄めに味つけする
3.マヨネーズを加えてまぜる
ツナは多い方が味が濃くなります。薄味が好きな方はツナ缶1つで試してみてください。
塩こしょうとマヨネーズはお好みで調整してくださいね。
実は私はツナ缶とマヨネーズで和えるだけのツナマヨサラダが楽だし美味しくて好きで、他にもいろいろ作っています。
例えばミニトマトを半分に切ってツナマヨで和えたり、大根を細切りにして和えたりしても美味しいですよ。
皆さんもいろいろ試してみて、いいアイデアがあったらぜひ教えてくださいね!
他にも楽で美味しいメニューないかなー?
日々うまく手抜きしようと考える私なのであります。